未分類

初心者でも安心できるオンライン英会話選び

今、英会話をオンラインで学ぶ人が急増しています。その為、オンライン専用の
英会話スクールが増えていたり、今まで教室で授業をしていた大手の英会話スクールが
オンラインに参入してきている傾向にもあります。
わざわざ教室まで通わなくてよいので、自分のタイミングで気軽に受けることができ、
自分のライフスタイルに合った英会話学習が可能です。

しかし、数あるオンライン英会話の中からどの英会話を選べばいいかわからない、
オンライン英会話とは?、ちゃんと成果がでるか不安とお悩みの方も
少なくないでしょう。
そこで、今回はオンライン英会話のメリットや、通学の英会話とどう違うのか、
また実際に体験を受けた感想をお伝えします。

 

オンライン英会話とは???

オンライン英会話とは自宅のパソコンやスマートフォンで講師の方とビデオ通話を用いて、
学習する方法です。
主にskypeを利用することが多く、会社によっては独自のビデオ通話機能を使用する場合も
あります。

受講方法は
①会員登録をする
②サイトもしくはアプリを使用し、レッスンの予約
③時間になったらビデオ通話を使用してのレッスン

会員登録から、受講までの流れを全て自宅で行える為、非常に簡単かつ効率的です。

実際に教室を持たない為、非常に安価で質の高いレッスンが受けられると
非常に人気が高いです。

 

<オンライン英会話は何がいいの???>

  • 価格が非常に安い
    教室型と違い、広い教室などを構えなくて良い為、物件費用がかなり抑えられる、
    拠点を物価の安い国に設定しているなどの理由から、安価でレッスンを提供することが可能。
  • 直前での予約が可能
    直前の予約で受講が可能でスクールによっては5~10分前でも予約が可能です。
    また、スマホやパソコンなどで気軽に受けれる為、少し空いた時間等に受講が可能
  • 通学の必要なし
    特に教室に通う必要がないので、本来かかる移動時間も有効的に使用することが
    可能です。授業時間は25分間のものが多く、片道10分の距離を通学すると考えると、
    教室タイプの英会話と比較して、ほぼ通学中に授業が完結します。
  • 講師が選択可能
    オンライン英会話では、ほとんどが自分で講師のプロフィールを見て、講師を選択することが多いです。教室で受ける英会話教室ではクラスの先生が変わることは
    ほとんどないと言えるでしょう。一度受けて、気に入った先生がいたら、
    何度もリピートするという選択もできますし、国によって、発音等が異なるため、
    様々な講師から習って、国ごとのなまりや言い回しなども聞き取れるように
    勉強するというのも可能で、選択肢が増えるというメリットもあります。
  • 営業時間がスクールと比べると圧倒的に長い
    通常の英会話教室は遅くても22:00から23:00ごろには閉まってしまいますが、
    オンライン英会話の半数以上が24時間営業となっているので、
    夜中でも受講が可能となっています。

 

<オンライン英会話のデメリット>

  • 講師のレベルがバラバラ
    丁寧で一生懸命教えてくれる先生がいる反面、少し残念な講師がいるのも事実です。
    しかし、オンライン英会話のメリットの1つでもある講師がほぼ毎回選択制の為、
    合わない講師がいたら、それ以降選択しなきゃ、問題は解決です。
    やはり、人には相性というものがあるので、どうしても合わないというときは
    色々な講師を試しましょう。おすすめは予約が多く取られている講師の授業を
    受けてみることです。万人受けしているということは、わかりやすかったり、
    多くの人が高評価しているということです。しかし、講師によってはなかなか予約が
    取れないこともあります。その場合は予約を早めに取るなどして、対策をしましょう。
  • 回線トラブル
    どうしても、インターネット回線のトラブルはつきものです。ご自宅のWi-fi設備等も
    しっかりと使用し、できる限り、電波の良い部屋で受講することをおすすめします。
  • 継続率が低い
    メリットでもお伝えした通り、フレキシブルな予約・受講が可能なため、
    ”予約簡単だし、また今度でいっか”などと、何時にどこの教室でと決まり事がない為、
    なかなか受けないという事もありえます。その状況に関しては自分自身で目標を決め、
    しっかりとそのゴールに向かって努力するように心がけることと、
    英会話は継続的にやることで成果が出るので、
    初めはなかなか成果がでないかもしれませんが、地道にやっていきましょう。

オンライン英会話項目別比較

金額がリーズナブルランキング

 月額1回
あたり
回数授業
時間
体験
回数
講師国籍営業時間
1位 kimini5,480円182円毎日25分10回フィリピン
日本
06:00~24:00
2位 ラングリッチ6,000円200円毎日25分2回フィリピン5:00〜25:00
3位 産経オンライン6,380円205円毎日25分4回フィリピン
日本人
ネイティブ
0:00~0:55、5:00~23:55
4位 レアジョブ6,380円206円毎日25分2回フィリピン06:00~25:00
5位 DMM英会話6,480円209円毎日25分3回127ヵ国24時間営業
 予約可能時間キャンセル可能時間
 kimini1週間後~15分前開始直前
ラングリッチ4日前~15分前1時間前
産経オンライン4週間前~5分前1時間前
レアジョブ7日前~5分前30分前
DMM英会話6日前~15分前30分前

1位 kimini

特徴としてはコースの種類がかなり豊富でビジネス英会話や接客英会話、ニューストーク、フリートークなど自分が求めているものを徹底的に伸ばすことが可能で、
金額も1回あたり182円とかなり安くなっています。毎日受けられるのに、
この価格であれば、非常に始めやすいです。

<体験感想>

良かった点

  • 実際にわからない単語があるとテキストに打ち込んでくれて、すぐに確認することができる
  • 発音が違ったりするとその場で訂正してくれる
  • ネイティブと変わらない英語力

気になった点

  • 回線がかなり悪く、声が聞こえないなどはないが、ラグがひどい為、こちらの声が届くのは話した3秒後くらいの感覚で受講しづらい
  • 評価点が高い5段階中4.9点の講師の授業を受けたが、講師の方のクオリティは可もなく不可もなく
  • 教材に沿って、たんたんと進める感じ。




2位 ラングリッチ

無料会員でも何度でも視聴可能なビデオが特徴的です。
実際に見てみたが、1分前後の動画で話している文章が表示され、知らない単語があると、
その場所をクリックするだけで、単語の意味が表示されたり、発音を音読してくれる機能がついています。
使用方法としては、リスニング力の向上や実際に言い回しなどを参考にする、気になる単語を自身でチェックしておくのがよいでしょう。

<体験感想>

良かった点

  • 講師は上位2%の関門を突破したエイリーとの為、講師の必は非常に高かった
  • 事前にしっかりとskypeでの挨拶テキストが届いた
  • 世界中の最新のトレンドニュースなどを取り入れた授業が非常によかった

気になった点

  • カメラをONにしていない
  • 少し声が小さかったりしたので、会社自体がビデオ通話に対しての
    研究が甘かったりする
  • テキストボックスをもう少し有効活用してほしかった



3位 産経オンライン

特徴は毎日0:00~0:55、5:00~23:55で24時間とはいかないものの、かなり長い時間開講していて、開講時間の5分前まではレッスンの予約が可能となっています。
ご家族で検討中の方は最大5つのサブアカウントが作成でき、レッスンに必要なコインをシェアすることが可能です。特にコースが大きく分かれているわけではなく、日常英会話、ビジネス英会話、職業別英会話、学校教科書準拠、ニュースディスカッション、フリートークを1つのコースで受講することが可能です。

<体験感想>


良かった点

  • 講師の方は親切で、初めは向こうからシンプルな質問をしてくれるので、
    比較的悩まずに解答が可能
    例)コーヒーと紅茶はどちらが好きか、海外にはいったことがあるか。など
  • 質問がわからなくても、別の質問に切り替えてくれて、
    とにかく話している時間が長い為、リスニング力はどんどんついていくと感じた
  • 聞き取りづらい単語もしっかりテキストでまとめて送ってくれるため、
    自分で調べる習慣がつく
  • ネイティブと変わらない英語力
  • こちらの話す事を理解する努力をしてくれる

気になった点

  • フリートークは本当にフリートークで、講師の方は質問をたくさんしてくれますが、
    日本人の性格上、間違っていると恥ずかしいと考えてしまい、
    なかなかうまく会話できない部分もでてきてしまうのではないかと感じた
  • 話す機会が多い為、なかなか慣れるまでに時間がかかりそうだと感じた
  • 在籍講師が少ない為、幅広い授業を受けられない

 

 

時間に融通の利くいつでも受けやすいランキング

 月額1回あたり回数授業時間体験回数講師国籍営業時間
1位 DMM英会話6,480円209円毎日25分3回127ヵ国24時間
2位 Native Camp.6,480円216円30回25分5回120ヵ国24時間
営業
3位 レアジョブ6,380円206円毎日25分2回フィリピン06:00~25:00
4位 QQ English10,648円354~709円15~30回*¹25分2回フィリピン24時間
5位 ECCオンライン8,866円295円30回25分2回フィリピン
ネイティブ
10:00~24:00

*¹月額の金額に応じて、毎月ポイントが付与され、そのポイントを使用し、受講します。
   講師のランクによって使用ポイントが違う為、回数はバラバラになります。

 予約可能時間キャンセル可能時間
DMM英会話6日前~15分前30分前
Native Camp.8日前~10分前1時間前
レアジョブ7日前~5分前30分前
QQ English2週間前~5分前15分前
ECCオンライン15日前~5分前30分前

 

1位 DMM英会話

DMM英会話の特徴は、365日24時間好きな時にレッスンを受講することが可能な為、自分のライフスタイルに合わせることが可能です。
多くのオンライン英会話ではフィリピン人講師をメインにしていますが、DMMでは世界133ヵ国に講師が在籍している為、幅広い英語に触れることができます。
2020年に行われた調査では総合サービス評価16項目中16項目でNo.1に輝いた実績を持っています。

<体験感想>

よかった点

  • 様々な国の講師と話すことができ、国々のくせなどにも対応できるリスニング力がつきました
  • 365日24時間いつでも自分の好きなタイミングで受講が可能な為、無理なく続けられた
  • 月額6,480円で毎日このクオリティの授業を受けられるのであれば、かなりコスパはいい
  • 9,000種類以上も無料で使用できる教材があり、自習も充実した

気になった点

  • 人気講師の予約を取るのが困難
  • 講師の人数が多い分、あまり合わない講師に出会ってしまうこともある
  • 毎日受講の為、レッスンの繰り越し、受講できなかった時の返金サービスなどがない




2位 Native camp.

Native camp.の特徴は何といっても、レッスンが受け放題で24時間365日受講が可能です。
講師はDMMに負けず劣らずの世界120ヵ国を超える国籍の講師が在籍しています。
授業には通常の約4倍の速度で習得できるカランメソッドを導入しており、正しい文法・発音を徹底的に反復練習し、英語力を身につけます。

体験感想

よかった点

  • レッスンが受け放題で25分という時間に縛られるわけではなく、10分しか時間がない時には途中で授業を終わらせることも可能
  • レッスンは予約なしで受講が可能なため、受けたいと思い立った時にすぐに受講可能
  • 授業で実際に会話力を無制限でつけることに加え、自習コンテンツには多彩なリスニング教材、リーディングの教材を用意しており、「読む・聞く・話す」の三大要素を定額で使い放題
  • 7日間も無料体験が可能の為、じっくり受けて検討が可能

気になった点

  • レッスンを事前に予約しておきたい場合はコインが必要で1回分は約200円かかる
  • 受講方法は基本的には予約なしで受講する為、なかなか気に入った講師のリピートができない
  • 徐々に生徒数も増え、なかなかレッスンに入れないタイミングもある



3位 レアジョブ

レッスンのペースや会話の速度、希望のスタイルを講師へリクエストすることもできるので、初心者の方でも、安心してレッスンを受けられます。
日常英会話、ビジネス英会話のレッスンは、「ビジネス英会話コース」に申込むと、両方とも受講可能となっている。
ビジネス英会話コースには通常の講師に加えて、全講師のトップ10%となる「ビジネス認定講師」のレッスンが受講可能。

“PCPPモデルの採用”

①Presentation(提示) ②Comprehension(理解) ③Practice(練習) ④Production(産出)

その日のレッスンのゴールの提示

教材に沿って講師と会話し、理解を深める

理解した内容を自分の言葉でまとめ、話せるよう繰り返し練習します

実際のビジネスシーンで瞬発的にアウトプット(産出)できるように練習します

間違いの訂正やアドバイス、レッスンの進捗状況を幅広い観点から、一人一人合うようにカスタマイズされたフィードバックをしてくれる

<体験感想>

良かった点

  • ネイティブと変わらない英語力
  • とてもフランクで親しみやすい講師が多い
  • 採用率1%の超難関を通った、質の高い講師が揃っている
  • 話に詰まると答えを教えるというよりも、ヒントやアドバイスを出す教え方なので、英会話力向上にかなりいい刺激になった
  • 月額1,078円でオンラインn英会話では珍しいカウンセリングも受講可能

気になった点

  • 話好きな講師が多く見受けられ、脱線がよくある
    私にとってはかなり楽しい英会話で非常に好感を持てたが、テキスト通りに進めてほしいという方には少し向いていない
  • 講師はアルバイトの方が多く、レッスン中の態度から少し責任感が薄いと感じた
  • 講師のフィリピンなまりが多少気になる



ビジネス英語におすすめランキング

 月額1回
あたり
回数授業
時間
体験
回数
講師国籍営業時間
1位 レアジョブ6,380円206円毎日25分2回フィリピン06:00~25:00
2位 ビズメイツ13,200円425円30回25分1回主にフィリピン05:00~25:00
3位 ECCオンライン8,866円295円30回25分2回フィリピン
ネイティブ
10:00~24:00
4位 DMM英会話6,480円209円毎日25分3回127ヵ国24時間
5位 Best Teacher12,000円387円毎日25分1回約60ヵ国24時間
 予約可能時間キャンセル可能時間
レアジョブ7日前~5分前30分前
ビズメイツ~5分前*¹30分前
ECCオンライン15日前~5分前30分前
産経オンライン4週間前~5分前1時間前
Best Teacher前日~20分前30分前

*¹ 毎日25分コースは予約したレッスンを受講後に次回予約可能
    毎日50分コースは予約中のレッスンを含め、もう1レッスン予約が同時に予約可能




1位 レアジョブ

レッスンのペースや会話の速度、希望のスタイルを講師へリクエストすることもできるので、初心者の方でも、安心してレッスンを受けられます。
日常英会話、ビジネス英会話のレッスンは、「ビジネス英会話コース」に申込むと、両方とも受講可能となっている。
ビジネス英会話コースには通常の講師に加えて、全講師のトップ10%となる「ビジネス認定講師」のレッスンが受講可能。

“PCPPモデルの採用”

①Presentation(提示) ②Comprehension(理解) ③Practice(練習) ④Production(産出)

その日のレッスンのゴールの提示

教材に沿って講師と会話し、理解を深める

理解した内容を自分の言葉でまとめ、話せるよう繰り返し練習します

実際のビジネスシーンで瞬発的にアウトプット(産出)できるように練習します

間違いの訂正やアドバイス、レッスンの進捗状況を幅広い観点から、一人一人合うようにカスタマイズされたフィードバックをしてくれる

<体験感想>

良かった点

  • ネイティブと変わらない英語力
  • とてもフランクで親しみやすい講師が多い
  • 採用率1%の超難関を通った、質の高い講師が揃っている
  • 話に詰まると答えを教えるというよりも、ヒントやアドバイスを出す教え方なので、英会話力向上にかなりいい刺激になった
  • 月額1,078円でオンラインn英会話では珍しいカウンセリングも受講可能

気になった点

  • 話好きな講師が多く見受けられ、脱線がよくある
    私にとってはかなり楽しい英会話で非常に好感を持てたが、テキスト通りに進めてほしいという方には少し向いていない
  • 講師はアルバイトの方が多く、レッスン中の態度から少し責任感が薄いと感じた
  • 講師のフィリピンなまりが多少気になる



2位ビズメイツ

通常のビジネス英語とは異なり、グローバルな環境において
「ビジネスで成果をあげる」ために必要なコミュニケーションスキルを学べる
実践的なオリジナル教材を無料がある。
様々なレベルに応じた教材があり、英会話初心者の方でも安心してレッスンを受講できます。
レッスンは主にオリジナル教材を使用し、トレーナーとのロールプレイを通して
行うので、同時に日常会話で必要なコミュニケーションスキルも合わせて学ぶことができます。
オンラインレッスンとすきま時間でできるオリジナル自己学習システムの2つで
短期間での実力アップを実現しています。
問い合わせた結果でもビジネス特化型のスクールと言われるくらいビジネスに向いている。

<体験感想>

良かった点

  • 質問に自分が回答した文章をテキストボックスに書きおこしてくれて、間違いの訂正や、他の言い回しなどを教えてくれるという内容のレッスンで、実際のビジネスの場での自己紹介や会議で使えるワード、ビジネスらしい言い回しなどを詳しく教えてくれた
  • ビジネスに非常に特化しており、講師の方も前職で実際に使っていた、フレーズを教えてもらえたり、同じ職業であれば、専門的な英語も教えてもらえることができる
  • 前回と違う講師のレッスンを受講しても、きちんと引継ぎができており、授業が非常にスムーズ
  • 教材はオリジナルの教材を使用しており、大きく5段階に分かれていて、その中でもさらに5段階に分かれていて、自分のレベルに合わせて、
    どんどんスキルアップができる

気になった点

  • 他の英会話スクールと比較すると料金が高い
  • 独自の通信システムを使用しており、かなり影響するわけでもないが、多少回線が悪くなる場面があった
  • 日常会話も学べるが、ビジネスに特化している為、be動詞から始めたいですという方にはあまり向かない



3位 ECCオンライン

ECCのビジネス英会話では電話対応、会議の進行、提案、実績報告、交渉、クレーム対応などの実践的なシチュエーションの授業を実施しています。
自分のやりたいシチュエーションに合せて選択可能。
国によって文化が違う為、その国それぞれの丁寧な言い回しなど、細かい部分まで教えてくれます。
また、テキストも豊富で150種類以上
ビジネス英会話ではビジネスシーンで使う表現に特化したレッスンの為、
始めるときには日常会話(レベル1)から受講し、基本的な英会話を身に着けてから、
ビジネスクラスを受講することをおすすめします。

<体験感想>

良かった点

  • 同じ例文の単語を少し変えて、何回も反復練習をするような内容だった
    ex)How often do you work at home?
    上記の文章の下線部分の単語だけ変更して、講師の方と複数回ロールプレイをし、
    自然と実践的な文章をそのまま覚えることができた
  • レッスンは5分前まで、予約可能なため、急にできた隙間時間などでも受講が可能
  • レッスン終了後にはチェックテストが受けられるため、授業後の自己学習も可能で、直後だけではなく、後日改めて受けることも可能

気になった点

  • とにかく話す機会を増やすためか、途中で止めて訂正される機会が他のオンライン英会話に比べて少なかった
  • レッスン予約時に講師の評価を確認することができないため、相性の悪い講師に当たってしまう可能性が他社と比較して高い
  • レッスン中は講師の方は記録を残すわけではないので、学んだことは自身でメモを取らないと再度確認することができない



コーチング英会話おすすめランキング

そもそもコーチング英会話って????

コーチング英会話は下記の表をみてわかる通り、圧倒的に値段が高いです。もちろん、ただただ高いというわけではなく、それなりの理由があります。
コーチング英会話と普通の英会話の大きな違いは、専門のコンサルタントが一人一人につくことです。
コンサルタントとは、レッスンだけではなく、日頃の自主学習の管理や、受講生の目標を明確化し、そのゴールに向かっていくにはどのくらいの時間が必要なのか、どのような勉強方法がいいのかを考えてくれて、その受講生専用のカリキュラムを組んでくれます。
基本的には毎日の自主学習も管理してくれるため、毎日LINEやメールでコンタクトを取るところが多いです。
コーチング英会話は普通の英会話とは異なり、効率の良い勉強方法を教えてくれます。その為、卒業後も自分1人で英語学習が続けられるようになります。
また、コーチング英会話を検討される方は、通常の英会話とは違い、留学と比較する方が多いです。

コーチング英会話はこんな方におすすめ

  • きちんと毎日の勉強時間を確保できる方
  • 1人での勉強が不安で、勉強方法もよくわからない方
  • 金額は気にしないが、目的を必ず達成したい方

 料金1回あたり回数授業
時間
体験
回数
講師国籍営業時間
1位 スパルタ
    英会話
485,100円約27,000円18回/
3ヵ月
50分1回ネイティブ12:00~22:00
2位 TORAIZ1,684,100円
約30,000円3回/

(1年間)
25分/
50分
1回ネイティブ

プライベート
レッスン
月ー土
06:00~23:00

グループ
レッスン
火ー金
12:00~20:00

3位 スピークバディ
    パーソナル
    コーチング
184,800円15,400円12回60分1回日本06:00~22:00
4位 RIZAP
    ENGLISH
580,800円約24,000円24回/
3ヵ月
50分1回日本07:00~23:00

5位 One Up
       ENGLISH
    SCHOOL

457,380円約19,000円24回/
3ヵ月
50分1回ネイティブ平日
12:00-21:00
土日祝
10:00-19:00
 予約可能時間キャンセル可能時間
スパルタ英会話前日~2週間前前日
TORAIZ予約制ではなく
毎週決まった時間
プランにより、振替可能だが、
できない場合は1回分消化となる
 スピークバディ
パーソナルコーチング
予約制ではなく
毎週決まった時間
6時間前
RIZAP ENGLISH1時間前~
無制限(基本翌月末まで)
明確な決まりはないが、
目安は前日
One Up ENGLISH SCHOOL

講師指定なしの場合3ヶ月先、
講師指定の場合1ヶ月後~
当日予約も可能ではあるが
電話で要相談

前日まで



1位 スパルタ英会話


スパルタ英会話の考えとしてはアウトップットに重点を置いており、留学しているくらいの英語量を話せる環境作りを行っているため、
コーチング英会話では非常に珍しい1日最大10時間グループレッスン受け放題になっています。グループレッスンのメリットとして、自分以外の受講生と触れ合うことでお互い切磋琢磨して、英語学習に取り組めます。

<体験感想>

よかった点

  • 1日最大10時間グループレッスン受け放題は何よりもリスニング・スピーキング力をつけるには非常によく、海外の語学学校にいるような感覚
  • 他のスクールにはない、ネイティブ講師によるマンツーマンレッスン
  • ネイティブ講師と日本人コンサルタントの連携がしっかりと取れている

気になった点

  • レッスンやサービスにはおおむね満足はしていたが、やはり金額とパフォーマンスを考えたとしても少し高いと感じた
  • 講師の方の中にはあまり親身になってくれない方もいた



2位 TORAIZ

アメリカ国務省附属機関FSIの調査でアメリカ外交官が日本語を習得するために2,200時間必要という結果が出ており、TORAIZでは日本人が英語を習得するのにも同じ時間が必要だと考えています。しかし、日本では学生時代に約1,200時間は学生時代に費やしている為、残りの1,000時間を1年間で学習をするという英会話です。
TORAIZには2つのコースがあり"英語コーチング本科"と"大人のやり直し英語"で、基本的に中学英語の基礎がわかっている方は、"英語コーチング本科"をおすすめします。
レッスンは週3回で、マンツーマン3回&グループレッスン0回(最大4名)もしくはマンツーマン2回&グループレッスン1回という組み合わせで受講が可能です。


体験感想

よかった点

  • 他社と比較しても、授業回数が圧倒的に多い為、アウトプットの時間が多くとれる
  • 1年1,000時間だと、単純計算で3h/日とハードの感じるが、コンサルタントがしっかりと学習プランを組んでくれて、持続して学習することができた、実際の1年間継続した受講生はおどろきの約91.7%
  • 月に1度受けられるVERSANTという試験でしっかりと自分の成長を把握できる

気になった点

  • 学習量が多く、いくらコンサルタントがついているとはいえ、1年間という長い期間で1日約3時間勉強に費やすのはかなり負担である
  • やはり、長期ということもあるが、1年間を通して、身につくという考えなので、長期で見ると1,000,000円を超える高い費用



3位 スピークバディパーソナルコーチング

スピークバディパーソナルコーチングでは他社と違い、1,000時間の学習はこの時代に合っていないという考えです。
1日3時間の勉強時間の確保は難しいので、1日に濃密な1時間という勉強時間で効率よく英語力を上げていくことを目指しています。
講師陣もあえて、ネイティブではなく日本人講師を選び、日本人が英語を習得するためにはどのような学習がいいのかを分かっている経験豊富な講師のみを採用しています。

<体験感想>

よかった点

  • 他のコーチングスクールは教室受講も存在するに対し、完全オンラインでコストカットができており、価格が圧倒的に安く、始めやすい
  • 講師陣は独自の7つの基準をクリアし、TOEICでも900点以上をマークしている、英語のプロコーチが担当してくれる
  • 第二言語学習理論に基づいて開発されたAI搭載の有料アプリを無料で使い放題で、いつでもどこでも単語・発音・リスニング・スピーキングの学習ができる
  • 1日1時間なので、無理なく勉強ができ、その後も英語を自主的に学習する週間が身についた

気になった点

  • 口コミでも多く挙げられており、自身も感じたが、時間が取れる場合は1日1時間では短く感じる
  • 英会話はAI相手で実際に対人相手の英会話の機会はないので、少しサービスに物足りなさを感じる



実際に受講した筆者のおすすめランキング

 月額1回
あたり
回数授業時間体験回数講師国籍営業時間
DMM英会話6,480円209円毎日25分3回127ヵ国24時間
レアジョブ6,380円206円毎日25分2回フィリピン06:00~25:00
クラウティ7,150円230円毎日10分*¹6回分フィリピン24時間
産経オンライン6,380円205円毎日25分4回フィリピン・
日本人・
ネイティブ
0:00~0:55、5:00~23:55
Bizmates13,200円425円30回25分1回主にフィリピン05:00~25:00

*¹クラウティは特殊で1回のレッスンが10分だが、一日に2回受講が可能で、
   その2回分をまとめて受講すると+5分の25分間と少しお得になる。
   上記の表は連続受講した場合の金額です。

 予約可能時間キャンセル可能時間
DMM英会話6日前~15分前30分前
レアジョブ7日前~5分前30分前
クラウティ1日前~30分前30分前
産経オンライン4週間前~5分前1時間前

1位 DMM英会話

DMM英会話の特徴は、365日24時間好きな時にレッスンを受講することが可能な為、自分のライフスタイルに合わせることが可能です。
多くのオンライン英会話ではフィリピン人講師をメインにしていますが、DMMでは世界133ヵ国に講師が在籍している為、幅広い英語に触れることができます。
2020年に行われた調査では総合サービス評価16項目中16項目でNo.1に輝いた実績を持っています。

<体験感想>

よかった点

  • 様々な国の講師と話すことができ、国々のくせなどにも対応できるリスニング力がつきました
  • 365日24時間いつでも自分の好きなタイミングで受講が可能な為、無理なく続けられた
  • 月額6,480円で毎日このクオリティの授業を受けられるのであれば、かなりコスパはいい
  • 9,000種類以上も無料で使用できる教材があり、自習も充実した

気になった点

  • 人気講師の予約を取るのが困難
  • 講師の人数が多い分、あまり合わない講師に出会ってしまうこともある
  • 毎日受講の為、レッスンの繰り越し、受講できなかった時の返金サービスなどがない



2位 レアジョブ

レッスンのペースや会話の速度、希望のスタイルを講師へリクエストすることもできるので、初心者の方でも、安心してレッスンを受けられます。
日常英会話、ビジネス英会話のレッスンは、「ビジネス英会話コース」に申込むと、両方とも受講可能となっている。
ビジネス英会話コースには通常の講師に加えて、全講師のトップ10%となる「ビジネス認定講師」のレッスンが受講可能。

“PCPPモデルの採用”

①Presentation(提示) ②Comprehension(理解) ③Practice(練習) ④Production(産出)

その日のレッスンのゴールの提示

教材に沿って講師と会話し、理解を深める

理解した内容を自分の言葉でまとめ、話せるよう繰り返し練習します

実際のビジネスシーンで瞬発的にアウトプット(産出)できるように練習します

間違いの訂正やアドバイス、レッスンの進捗状況を幅広い観点から、一人一人合うようにカスタマイズされたフィードバックをしてくれる

<体験感想>

良かった点

  • ネイティブと変わらない英語力
  • とてもフランクで親しみやすい講師が多い
  • 採用率1%の超難関を通った、質の高い講師が揃っている
  • 話に詰まると答えを教えるというよりも、ヒントやアドバイスを出す教え方なので、英会話力向上にかなりいい刺激になった
  • 月額1,078円でオンラインn英会話では珍しいカウンセリングも受講可能

気になった点

  • 話好きな講師が多く見受けられ、脱線がよくある
    私にとってはかなり楽しい英会話で非常に好感を持てたが、テキスト通りに進めてほしいという方には少し向いていない
  • 講師はアルバイトの方が多く、レッスン中の態度から少し責任感が薄いと感じた
  • 講師のフィリピンなまりが多少気になる



3位 クラウティ

クラウティでは一家族あたり最大6人まで、アカウントを共有することができ、子供から大人まで、1つのアカウントでまとめて受講することができます。
1回10分と短い授業だが、まとめて2回分を受けると、+5分の計25分間のレッスンになる。
講師はフィリピン人で、自主学習にはTerraTalkというAi講師のシステムを導入。

<体験感想>

よかった点

  • 家族でアカウント共有できて、子供をがっつり通わせるのが難しいので、料金が変わらず、共有でき、講師の方も子供慣れしていて、子供も楽しんで続けることができた
  • 初心者向けの教材の種類も豊富で非常にわかりやすかった
  • アカウント共有ができて、1レッスン119円~とコスパが非常に良い

気になった点

  • 10:00~24:00と朝の営業時間がないので、夜に受講生が集中しやすいことと、講師の人数がまだ完璧に潤っていない為、予約が取りづらい時がある
  • 24時間以内の予約しか取れない、少し手間だと感じた





まとめ


様々な国籍の講師の方のレッスンを受講してきたが、英語圏在住ではなくても
ネイティブクラスの発音・英語力の講師が多かったので、初めはネイティブプランなどにする必要はないです。
日本人講師の授業も受けてみましたが、正直日本人講師はわからない部分を日本語で
サポートしてくれてしまう場面が多かった為、おすすめしないです。

どの英会話教室にも共通して言えることは、講師数が多いとその分、講師の質がバラバラになり、はっきり言って、いまいちな講師がいるのはしょうがないと感じました。
なので、そんな時はいち早くお気に入りの講師を複数人見つけておくことです。

とても気になったことは、英会話教室んいよって、回線の良し悪しの差が激しかった。
どの教室も全く授業にならないというところはありませんでした。
しかし、通信環境が非常に良い所があると、差がかなり目立っていました。

今まで様々な英会話教室を受講しましたが、今から英会話を1から始めるという方には、DMM英会話をおすすめします。
理由としては

①様々な国籍の講師と話ができ、講師も非常に親切

②価格が非常に安く、始めやすい

③予約・キャンセルが非常にフレキシブルで自分のライフスタイルに合わせた学習習慣が作れる


毎月+9,320円でネイティブプランもありますが、正直ネイティブプランにしなくても講師全体のレベルが高い為、ネイティブプランでなくても十分。
今回はそれぞれの目的に合わせたオンライン英会話をまとめました。
ほとんどのスクールが体験レッスンを無料で受講できるので、1つに限らず、気になるスクールを複数に絞り、必ず体験を受けて、本当に自分に合うのかを確かめてみてください。

-未分類

© 2025 English Searcher